山梨県北杜市にある「のらごころグループ」の熊谷さんの畑。雑草を利用した自然農法。初めて見る手法にビックリ。何処に畑があるのか分からず、失礼ながら「これが畑ですか?」と聞いてしまいました。仙人、いや熊谷さんの話だと、雑草が余計な水分を吸収してくれる、とのこと。
仙人、いや熊谷さんの事なのでもっと何か隠しているはず。とにかく楽しい畑です。もうすぐこの映像のものが。
日帰りの訪問で時間も限られていましたが、ワクワクする1日でした。帰りは大雨洪水警報、災難。今ここにいる幸せを感じるくらいの豪雨でした。
そうそう、山梨イオンショッピングモールにあるお寿司屋さん「グルwaka」。美味しいですよ。絶対お勧めします。エンガワ炙り最高です。
ほうとうもいいけどグルwakaもね。
のらごころ畑
初夏の風物詩
出汁の極み
初物
はんなり京都
日本エスコフィエ協会の総会が京都で行われました。10年ぶりの関西での総会。営業を休んで少し長旅をしました。
例年通り総会の後は晩餐会なのでその写真。あの世界遺産に貢献された、菊乃井の社長の村田氏の講演の後に執り行われたので、身の締まる晩餐です。
ホテルにしか出来ない技とサービスを堪能しました。
2日目は少し早く起きて市内を観光。18年ぶりの京都なので浦島太郎。タクシーの伯父さんにアドバイスして頂き神社仏閣巡り。
今回は秀吉公とねね様の歴史に。限られた時間の中、歴史の重みに触れました。
大河ドラマや文献では味わえない現地の体感、貴重です。
新幹線の時間もあるので昼食にしたいのですが、お店選びに困ります。ベタですが芸能人も訪れる有名店に。
一人京懐石を堪能しました。八坂神社の近くです。鱧は味わえたのですが、京野菜に触れる事がなかったので少し残念。
先日の晩餐会もそうでした。野菜ソムリエなのでここは外せません。
お腹もいっぱいなのですがどうしても行っておきたかったのが、ますたに。銀閣寺近くに本店をおく元祖背脂チャチャチャ系の京都が誇るラーメンの名店。
行列は嘘をつかない事を初めて知りました。美味しかったです。私、「美味しい」とはあまり言ったことがないような。
とにかく久しぶりの京都、仕事でなければもっと堪能出来たらと思います。怖いタクシーの伯父さんもいれば、やさしく観光案内して下さる運転手の方もいらっしゃいました。秋に訪れたいです。
いよいよ最終日
実習生の研修も今日が最終日。野菜に興味があり当店を希望したのですが、1週間の現場でどう変化したのでしょう。
まずはやる気と根性。昭和の匂いが漂いますが、いつの時代も一緒です。努力ないものはここにあらず。厳しい言葉に聞こえますが
社会の常識。とにかく頑張れ!
実習生
今日から1週間調理師学校の実習生が働いています。お互い初めての経験なので緊張しました。
真面目な女の子なのでご来店の際には優しく声をかけて頂ければ幸いです。
授業内容に少し?はありますが、現場の体験を基に料理というものにもっと興味を持って頂けたら、と思います。
奥深い世界は厳しくもあり楽しい世界でもあります。頑張れ!