ロンドンオリンピックに向け頑張っているあの人から、年賀状が届きました。意気込みを添えて。祈るしかないのですが、せめてお見え頂いた時には元気の素を注入出来れば幸いです。そして浅草NO1の芸者さんからお年賀を頂きました。とても嬉しいです。今年1年、イイー方向に向かう気がします。
早いもので年が明けてから1週間です。ますます寒さが厳しくなってます。七草粥は食べましたか?縁起ものなので無視はできません。鏡開きもそうです。1年のスタートなのでしっかり行事を全うしたいですね。私ももっと実のある情報を発信していけるよう、1年の課題にしたいと思います。
お年玉
新年初営業
明けましておめでとうございます
いよいよ2012年の幕開けとなりました。昨年は本当に大変な1年でした。両親の故郷、福島の解決しない現実。訪れるたびに胸が痛みます。野田総理、今年はなんとかして下さい。野党も批判ばかりしていないで協力して下さい。心からお願いします。
私自身の事は、昨年は山梨から浅草に移転しあっという間の1年でした。古き良き街浅草に受け入れて頂けるか心配でしたが、とにかくご近所の方々に支えられました。最後の最後まで地元のお客様でした。もちろん、毎週山梨から来て頂き、嬉しいかぎりです。今年もこんな1年になるよう頑張ります。
今年は山梨観光大使目指したいと思います。山梨のみなさん応援宜しくお願いします。必ず恩返しできるよう一生懸命やっていきたいと思います。
今年も宜しくお願いします。新年は2日から営業いたします。これは我が家のツーショット。
有難うございました
今年の営業も無事終了しました。4月まで山梨で営業し、7月からこの浅草にやってまいりました。震災の事もあり周りの大反対のなかの移転。ご心配、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。なんとか1年を締めくくる事が出来ました。最後にお迎えしたお客様も地元の婦人部の方。有難うございました。
新年は2日からの営業となります。5日は臨時休業となりますが、それまでは正月営業ではありますが、ランチから通常メニューご用意いたしております。
只今、今年1年を振り返りもの思いにふけっています。今年の自分の点数は何点かな?とか。実際何点?答えは90点。甘いかもしれませんが、今年の自分と家族合わせての点数、そしてお客様。地元の方や、はるばる山梨から大勢のお客様がご来店して下さいました。本当に感謝。残り10点は来年の意気込みに。とにかく2011年はカウントダウンにきています。本当に有難うございました。2012年は、力を蓄え皆さまの食のお喜びのお手伝いをさせていただきたいと思います。これからも野菜ソムリエの店 ミューゼードゥフランスナポレオンを宜しくお願いします。
無事終了
クリスマスプレゼント
2212″ width=”300″ height=”225″ class=”alignnone size-medium wp-image-2576″ /><div style="clear:both;"> div>
よく来て下さる浅草1番の芸者さん、一緒に写真を撮りたいと願い出たところの一枚。一緒に撮って頂いたのですが、とてもお見せできないのでお一人でのフォト。感激です。一足早いクリスマスプレゼントです。やっぱ浅草っていいなー。
羽子板市も開催中。大変賑わっています。甲州とりもつ隊も出陣。羽子板市に花を咲かせています。今年も残り少なくなりましたがどうぞよろしくお願いします。新年は2日から営業します。心よりお待ち申し上げます。
エリカ様
もうすぐクリスマス
<div style="clear:both;"> div>
早いもので今年もあと2週間となりました。浅草に移転して5カ月、あっという間、必死の半年でした。11月に1年間の反省をして12月に出来なかった事を補う習慣にしているのですが、今年はその余裕がありませんでした。まさに反省だらけ。ここ数年、人生を狂わす大きな出来ごとにみまわれたので致し方ない事と思い慰めています。
掲載した写真のサンタ、ご近所で話題になっているそうです。是非見に来て下さい。
山梨からのお客様も頻繁に来て下さるのですが、遠慮なさらずお声かけて下さい。来店時に話して下さればその後のトークにも花が咲きます。私達もそのほうが嬉しいです。
もうすぐクリスマス、浅草移転のビックイベントにしたいです。ご期待下さい。
アカデミックレストラン
先日、野菜ソムリエ協会主催のイベントに参加してきました。日程のタイミングが難しくなかなか参加できずにいたのですが、当日講師を務める津留崎さんからのお誘いで、参加させていただく運びとなりました。
場所は神楽坂にあるリストランテ アルべラータ。北イタリアの料理を提供する格式高いお店。北イタリアの特徴を知ることのできるシェフのお話と、講師の津留崎さんの進行による料理説明、食材のあれこれ、で講座とコースのお料理は上手く絡んで進行していきました。
神楽坂の激戦区にピッタリの精密に計算されたお料理に脱帽、そしてアカデミックレストランのレベルの高さに驚きました。料理内容は、私が言葉にすると安くなってしまうので書きませんが、どれも理にかなった素晴らしい構成でした。高師シェフに乾杯。
後日、講師の津留崎さんがお見えになり、盛り上がったトークをさせて頂きました。料理も召し上がって下さったのですが、野菜名や調理法などメモしていたので、さすが講師の方だな、と思いました。無駄なし。帰り際に一枚。
私は右のサンタではありません。
トンボ帰り
7か月ぶりに山梨を訪れました。帰郷です。山梨県主催の県産食材商談会ツアーです。初めて山梨県を外から見る、貴重な体験でした。
それは、18年山梨に在住していたのに知りえなかった「新たな山梨発見」です。こーんなにも美味しい食材や文化があるのに、もっとPRしていかないといけないと思いました。観光も大事ですが、酪、農産物の素晴らしさを今、売り出すべきです。胡坐はかけません。
今のレベルの一歩を踏み出す、それが前に進む事ではないでしょうか。私も今、それを痛感しています。笹子トンネルの先には明るくも険しい道がつながっています。
今回目に止まった甲斐サーモン、淡白ではありますが清涼感を感じる旨みを持ち合わせています。交渉が上手くいけば、浅草デビューとなります。
イタリアの伯父さん。私より若干若いのですが、風格あり。それもそのはず。テレビで拝見しているあの巨匠の弟さんです。このお方自身もメディアにひっきりなし。そんなイタリアの伯父さんと、甲府から新宿間の小旅行をご一緒させていただきました。一料理人、一人としてとても有意義な時間を過ごさせて頂き有難うございました。必ずお店に伺います。山梨盛り上げましょう。